前回の記事でようやくブログが完成しましたので、今回は、ブログを作成した後にすべき事を紹介していきます!

 

では、早速いってみましょ〜

 

専用のメールアドレスを取得しよう

これには二つの用途があります。

 

一つ目は、読者からのお問い合わせ用メールアドレスとして使用します。

 

アフィリエイトの有無にかかわらず、ブログにはたいてい読者の方からの質問やリクエストを受けるためのお問い合わせフォームが設置されています。ブログを始めたての頃に読者からメールが届く事はそうそうないと思いますが、双方向性を確保する意味でも早いうちからお問い合わせフォームを設置しておきましょう。

 

二つ目は、後述するASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)からの連絡用メールアドレスとして使用します。

 

ASPからは、毎日のように提携した広告プログラムの商品紹介や新着ニュースなどのメールが届きます。

 

これらの宛先を私生活で使用するメールアドレスに設定してしまうと、不要な通知の削除などに余計な時間を取られてしまいますので、専用に作成したほうがいいです。

 

フリーメールサービスであるYahoo!メールGmailなどを使ってもいいし、独自ドメインを利用したメールアドレスも作れるのでそちらを使ってもいいでしょう。

 

アフィリエイト報酬の入金口座を準備しよう

 

アフィリエイト報酬は銀行振込で受け取るケースがほとんどです。

 

ほとんどの金融機関への振込に対応しているので、特定の銀行口座を持っていなくても利用できますが、アフィリエイト報酬専用の口座を新たに作成して管理するものいいでしょう。

 

新たに口座を作成するのであれば、ネット銀行がオススメです。有名どころでいうと次の3つがあります。

 

ジャパンネット銀行
口座開設申込時に本人確認書類をアプリで読み込む必要あり。

 

住信SBIネット銀行
口座開設申込時の本人確認書類の送付は不要だが、本人限定受取郵便でキャッシュカードが届く。

 

楽天銀行

 

※私はジャパンネット銀行と住信SBIネット銀行の口座を保有。

 

ネット銀行であればいつでも申込み出来ますし、わざわざお店に出向く必要もありません。普通の銀行は、平日9時〜15時までしか営業していませんからね。

 

当然、入金状況もネットで確認出来るので便利です。(これは普通の銀行でもネットバンキングサービスを利用すれば可能)

 


 

ASPに登録しよう

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダの略で、アフィリエイターと広告主との仲介をしてくれるサービスです。これに登録しなければアフィリエイトをする事が出来ません。

 

現在、私が登録しているASPは、

A8.net

afb(アフィb)

バリューコマース

アクセストレード

もしもアフィリエイト

リンクシェア アフィリエイト

infotop

nend

の8つです。(2017年11月21日現在)

 

その中で、次の4つをメインで使っています。

A8.net
登録時の審査がなく、サイトを作成していなくても登録できる最大手ASP。初心者向けだが商品ごとの単価も他のASPより高かったりするので(最大手だからかな?)、普通にメインで使えるASP。

 

アクセストレード
金融系に強いので使っています。個人的には管理画面がイマイチ使いづらい・・・

 

もしもアフィリエイト
Amazonと楽天市場の商品を取り扱う事が出来るので重宝します。また、無料サービスであるカエレバヨメレバを利用すれば次の様な商品紹介バナーを簡単に作成する事が出来ます。

 

 

欠点は、総合ショッピング分野以外の商品が少ない事ですかね〜

 

nend
A8.netを運営する株式会社ファンコミュニケーションズが提供するスマホ専用広告です。特徴は何と言ってもクリック報酬型だという事。実際に商品の購入に至らなくてもクリックを誘導するだけで報酬が獲得出来ます。クリック報酬型の最大手ASPは Google Adsense ですが、審査が厳しいらしいので私はまだ登録申請してません。nend にも審査はありますが Google Adsenseほど厳しくはないので、ブログを始めたての方にオススメです。

 

ちなみに、私が実際に提携している商品は、

・金融系(口座開設、クレジットカードなど)

・仕事情報系(転職サイトなど)

・ネットサービス系(レンタルサーバー、ドメインなど)

・総合ショッピング系(Amazon、楽天など)

がほとんどなので、違うジャンルでアフィリエイトをしたい方にとっては参考にならないかも知れません。(男なので美容系、健康グッズ系などの女性向けジャンルでは記事を書かないため)

 

ECサイトに提携申請をしよう

 

ASPに登録すれば、すぐに好きな広告を掲載する事が出来る訳ではありません。

 

ASPはあくまで広告主とアフィリエイターとの仲介役に過ぎないので、広告を掲載するためにはASPに登録している広告主(ECサイトと呼ばれる)と提携する必要があります。

 

ASPの審査とは別に広告主はサイトを審査するので(無審査のものもあります)、これをクリアしなければ広告を掲載する事が出来ません。

 

審査基準は各広告主によって異なるので、同じジャンルものでもA社の審査は通ったのにB社は通らなかったという事もあります(私もそこそこ審査に落ちてます。落ちると結構ショック)

 

残念ながら審査に落ちてしまった時は、「いつか見返してやる(?)からな」という気持ちでコンテンツを充実させることに注力しましょう!

 

記事を書こう

あとはひたすら記事を書くのみ!

 

検索エンジンからのアクセスが稼げるようになるのはブログ作成から少なくとも6ヶ月、記事にすると100記事程度は必要と言われています。(それまで持つかな・・・)

 

また、「アフィリエイターの大半は月に5,000円も稼げていない」とも言われています。

 

そして、この「稼げない期間」に挫折してしまう人も結構いるのです。

 

固定的な読者がいる様なブログを作り上げるのは決して簡単な事ではありません。どんなトップブロガーでも最初は見てくれる人などほとんどいないところからスタートしています(芸能人などは除く)。

 

何事も、諦めたらそこで終わりです。地道な努力は必ず報われる時が来ますので、コツコツ頑張っていきましょう!

 

以上、軍曹でした〜