今回は、私がアフィリエイトを始めるのにかかった費用について振り返ってみたいと思います。

 

アフィリエイトの初期費用は?PCを購入するところから始めた僕の場合

さて、私はPCすら持っていなかったので、PCを購入するところから始まります。

 

① まずは、MacBook Airを購入。¥133,488円(マウス含む)。いきなり高いね・・・

 

かなりの出費ですが、これがないと始まらないので。それに、アフィリエイトがダメだったとしても、私生活で使えますからね。エ●動画も見放(以下略

 

PCのモデルにはこだわらないよ、という方は、この部分はかなり安くできると思います。

 

② PC購入と同時にSoftbank Air(Wi-Fiサービス)を契約。月額¥4,644円。これはまあ仕方ない出費ですね。

 

③ 次に、アフィリエイト関連書籍を購入。¥6,760円。内訳はアフィリエイトの本が1,922円、wordpressの本が1,706円、PC操作・WEBサイト関連書籍が3,132円です。

 

私の場合PC操作やWEBサイトの知識もなかったので、アフィリエイトに直接関係のない本も買いましたが、今思えばこれは不要だったな・・・

 

アフィリエイトについての情報は無料でネットから拾うことも出来ますが、サイトごとに情報に偏りがあるので初心者は1冊くらいアフィリエイト全体の解説書を持っていた方がいいと思います。

 

ちなみに、私が買ったのはこれ↓

 

ちょっと古い(2015年4月発売)ですが、入門書としては今でも使えると思います。

 

④ 続いて、WEBサイト作成に必要なレンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得。費用はレンタルサーバーが年間¥6,171円、ドメインが年間¥1,852円でした。(いずれもさくらインターネットを利用)

 

レンタルサーバーの料金は割と安い方ですが、ドメインはお名前.comでも良かったかなあ。

 

ドメイン取るならお名前.com

 

ここまで揃えればWordPressを使ってブログが作れます。(Wordpress自体の利用は無料)

 

⑤ 私の場合更にWordpressの有料テーマである賢威を購入。¥24,800円。サイトデザインを考えるのが面倒すぎて購入したけど、よくよく調べれば無料テーマでも初期状態でいいものがあったので完全にオプションですね。

 

というわけで、ここまでをまとめてみると、

 

名称 金額(円)
MacBook Air 133,488
Softbank Air(年額) 55,728
書籍 6,760
レンタルサーバー(年額) 6,171
ドメイン(年額) 1,852
賢威 24,800
合計 228,799

 

何と¥228,799円!冬のボーナス半分飛んだな・・・

 

ただし、そのうちの19万弱がPCとWi-Fi料金なので、アフィリエイトだけを考えれば約4万円ですね。また、賢威は完全にオプションなので、それを差し引けば1万5千円あれば立派なブログを作ることが出来ます。(当ブログが立派かどうかはさておき)

 

アフィリエイトを始めるのに多額の初期投資は必要ない!

・・・なんかすでに説得力ないですが笑

 

検索エンジンで「アフィリエイト 稼ぐ」などと検索すると、年収○千万円やら、半年で月収○○○万円といった情報が転がっており、中には数万〜十数万円という金額で「稼げる情報」(いわゆる情報商材)を販売しているサイトもあります。

 

ですが、そういったものに手を出す必要はありません。

 

情報商材の多くは、「自分はこうやって稼いだ」という手法を商材として売っていますが、それらに再現性があるとは限りません。

 

例えばですが、ディズニーリゾートを日本国内にもう一つ作り、全く同じクオリティの設備・スタッフを準備したとして、既存のものと同じ収益を上げることは可能でしょうか?

 

関東近郊の人であれば、電車で簡単に行けるので既存のディズニーリゾートの方へ行くでしょう。(よほど新しい方が近かったり、車で行けるような駐車場があれば別かもしれませんが)

 

現在の時点で日本全国からわざわざやってくる来場者がいるわけですから、関東圏以外に作る理由もありません。

 

ブログやWEBサイトも同じです。

 

同じコンテンツは二つといらないのです。

 

そもそも、初心者はWEBサイトのデザインやコンテンツの方向性の決定など、自分でしっかりと考えなければならない事があります。

 

もっと言えば、「どうやったら稼げるのか」について自分なりの考えがなければアフィリエイトの成果を出す事は難しいと思います。

 

情報商材よりも役に立つもの

高額な情報商材よりも有益で、コストのかからない勉強方法があります。

 

それは、「実際に稼いでいる人のサイトを見る事」です。

 

アフィリエイトで生計を立てている人は今どき大勢います。(割合ではなく数の話)

 

最も参考になるのは、実際に彼らの運営しているサイトを見て研究する事なのです。

 

以下は私が「すごい稼いでいるんだろうなあ」と思う人のブログ(実際に稼いでいる金額等は知りません)

 

アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う

 

ネットニュースラボ

 

ももねいろ

 

今日はヒトデ祭りだぞ!

 

こういった凄腕アフィリエイターたちのブログを実際に見て、

・サイトデザインはどうか

・どんなテーマで記事を書いているのか

・どうやって収益を上げているのか

などなど、自分なりに分析するのが成功への近道だと思います。

 

そして、これが分からない(あるいは、分かっても自分で再現出来ない)のであれば、アフィリエイトはやめた方がいいでしょう。

 

「お金をかけるべきモノ」と「そうでないモノ」

ここまで、「必要以上にお金をかけるべきではない」という話をしてきましたが、これは「全てにおいて当てはまる」わけではありません。現に私は20万円以上使ってしまっていますからね。

 

アフィリエイトはビジネスであり、当然ながら「お金をかけるべきところ」は存在します。具体的に言えばレンタルサーバー(一般的に料金が高いプランの方が通信速度が速く・安定性が高い)やWordPressの有料テーマ(人にもよりますが自分の理想に近いサイトが手早く作成出来るのであれば買ってしまった方がいい)がこれに当たります。

 

PCなんかもそうですね。基本となるデバイスですし、操作性が優れている方がいいでしょう。

 

「お金をかける事」自体が悪いわけではありません。無料のツールを使うよりは、「せっかく準備したんだから真面目にやらなきゃ」という気持ちが生まれるでしょう。

 

「何にお金をかけるか」考えるところから、すでにビジネスは始まっているのです。

 

以上、軍曹でしたっ(ちなみに、現時点でこのブログの収益はほとんどありません笑)