みなさんこんにちは、軍曹です!

 

wordpressでアフィリエイト用のブログやサイトを作る際、レンタルサーバーと契約して独自ドメインを取得する事になりますが、今回はドメインに必ず紐付けされているWhois(フーイズ)情報について記事にしてみました。

 

(というわけで今回はアフィリエイター、ブログ運営者向けの記事になっています。)

 

Whois情報って何?

Whoisとは、IPアドレスやドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザーが誰でも参照できるサービスです。このサービスは、主に以下の目的でレジストリやレジストラが提供しています。

ネットワークの安定的運用を実施する上で、技術的な問題発生の際の連絡のために必要な情報を提供

ドメイン名の申請・届け出時に、同一ドメイン名や類似ドメイン名の存在を確認するために必要な情報を提供

ドメイン名と商標などに関するトラブルの自律的な解決のために必要な情報を提供

 

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)のサイトhttps://jprs.jp/より

IPアドレス? レジストリ? と、ネット初心者には難しい単語が並んでいますが(私も最初見たときは意味不明でした)、要するにネットワークに接続されているPCやドメインの管理者に関する情報は、ICANNなどいくつかの団体によって管理されており、必要に応じて誰でも調べることが出来る、という事です。

 

つまり、私のサイトを例にすれば、daihukugyo-era.comとかいうドメインの管理者は誰なのか(Who is)、住所は、連絡先は?といった情報を誰でも調べられる様になっているのです。

 

具体的に調べる事が出来るのは以下の情報です。

JPドメイン名のWhois(JPRS WHOIS)では、次の情報を提供しています。
– 登録ドメイン名
– 登録ドメイン名のネームサーバ
– ドメイン名の登録年月日
– ドメイン名の有効期限
– ドメイン名登録者の名前(ne.jpドメイン名についてはネットワークサービスの名前)
– 技術的な連絡の担当者の名前、所属組織名、電子メールアドレス、電話番号
(属性型・地域型JPドメイン名の場合)
– 登録に関する連絡の担当者の名前、所属組織名、電子メールアドレス
(属性型・地域型JPドメイン名の場合)
– 登録者への連絡窓口担当者の名前、電子メールアドレス、電話番号、Web Page*、住所*
(汎用JPドメイン名の場合。*付きの項目は任意項目。)
 

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)のサイトhttps://jprs.jp/より

実際に、以下のサイトへ移動し調べたいドメインを入力すると、ドメインのWhois情報が出てきます。既に独自ドメインを取得している方は、自分のドメインを入力して見てみましょう。

 

JPRS Whois

 

Whois情報の公開代行サービス(初心者必見!)

ここまで見てくると、独自ドメインを取得したら氏名や住所が公開されちゃうの?と心配になるかもしれませんが、ドメイン取得サービス業者のWhois情報公開代行サービスを使えば、登録した個人の代わりに業者の名称や住所がドメインのWhois情報として公開されます。

 


お名前.comのサイトより

 

なので、「個人情報を公開したくない」という方は、忘れずに「Whois情報公開代行設定」をする様にしましょう。

 

特に、お名前.comの場合、新規でドメインを取得する際にチェックを入れるのを忘れてしまい、後から変更する場合には1,029円の手数料が取られてしまいますので注意が必要です。

 

さくらのレンタルサーバの場合

我がさくらのレンタルサーバの場合はどうなっているかというと、

 

 

説明、分かりづらっ笑

 

でもまあ、「Whois情報の変更が出来る」的な事は書いてある。

 

お名前.comと違って、新規申し込み時に「Whois情報公開代行設定」なんてした覚えがないけど、どうなってるのかな?と思い早速調べてみることに。

 

以下、さくらのサポート情報より

 

ドメインの種類によって変更の手順が違うのね・・・
※私の場合.comドメイン

 

 

まずは、会員ページにログイン。

 

 

「契約情報」をクリック。

 

 

「ドメインメニュー」をクリック。

 

 

「WHOIS情報」をクリック。

 

以下が初期状態のWhois情報。住所や連絡先のメールアドレスはさくらインターネットのものになっていますが、登録者の名前だけは個人名になっています。

 

 

個人名を公開したくないのであれば登録者名を変更しましょう。以上で変更手順は終了です。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

Webサイト作成初心者の方は自分のドメインのWhois情報がどうなっているかこの機会に調べてみましょう。

 

軍曹でしたっ!